歯周病治療

PERIODONTAL

歯の生活習慣病の一つ「歯周病」

成人の8割が
歯周病であると言われています。

歯周病は歯垢の中に棲みついた歯周病菌を原因とする感染症です。歯と歯ぐきの間に入り込んだ歯周病菌が毒素を出し、歯を支えている歯ぐきと顎の骨を破壊していきます。その症状は歯ぐきに炎症を起こすことから始まりますが、最終的には歯を支える顎の骨が溶け、歯が抜け落ちてしまうことがあります。しかも、今や成人の8割が歯周病であると言われています。

なぜ歯周病になるのか

原因.01プラークや歯石
プラークを放置すると、唾液中のカルシウムなどが沈着して歯石になります。歯ぐきや歯の周りの骨などに炎症が起きたり歯の周りの骨が溶けることが知られています。歯周病をさらに悪化させる要因になります。
原因.02歯並びや噛み合わせの悪さ
歯並びが悪いところは歯みがきが不十分になりがちでプラークが増殖して炎症が起こりやすくなります。噛み合わせが悪いことで一部の歯に不自然な強い力が加わり、歯の周辺の骨や歯ぐきが傷ついてしまって歯周病の原因になります。
原因.03口腔習癖
日常的に癖になっている悪い習慣のことで、歯周病を悪化させたりします。口呼吸は、口の中が乾燥しプラークがつきやすくなります。また、歯肉の抵抗力が弱まり炎症がおきやすくなります。歯ぎしりは、歯周組織は歯ぎしりのような横から加わる力にはきわめて弱いため歯周病が悪化します。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病による悪影響は、お口の中だけにとどまりません。歯ぐきの傷口から血管内に侵入した歯周病菌は血栓を作ります。血栓が血流を塞ぎ、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高めます。また、歯周病菌の毒素や炎症性物質により、関節リウマチや骨粗しょう症、早産や低体重児出産、誤嚥性肺炎などにも関係しているのです。
特に糖尿病の場合は、歯周病に注意が必要です。歯周病の炎症がインスリンの働きを妨げ、血糖値をコントロールしにくい状態になります。このように、全身の健康を守るには、歯周病を予防しなければなりません。

歯周病の進行度

Flow01歯肉炎

歯ぐきだけが腫れている状態です。軽い炎症なので、痛みや違和感はほとんどありません。ブラッシングを徹底し、歯科クリニックでクリーニングや歯石除去など治療すれば、健康な歯肉への改善が期待できます。当院では、ブラッシング指導も行っております。

Flow02初期歯周炎

「歯磨きをすると出血が起こる」「歯が浮くような感じがする」などの症状があります。ただ、ほとんどの場合自覚症状がないのがポイントです。主な治療方法として、歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットの歯垢や歯石除去などを行っていきます。ご自宅での徹底したブラッシングもとても大切になってきます。

Flow03中等度歯周炎

歯槽骨が溶けて、歯肉が赤紫色に腫れている状態です。歯がグラグラと動くようになったり、歯肉退縮によって歯が長く見えるようになったり、膿が出てくることもあり、口臭が強くなるなど、ご自身でもはっきりとした自覚症状が出てきます。通常の予防治療のクリーニングや歯石除去などでは対応できないケースも多く、歯周外科手術が必要な場合があります。

Flow04重度歯周炎

歯の根の深い部分にまで、大量の歯石が歯根に付着しているのがわかる状態です。物をかむと痛みがあり、よくかめなくなります。歯を触ると大きくグラつき、自然に抜け落ちてしまうケースもあります。残っている歯を長く持たせるよう、歯槽骨の回復を目指す治療などを提案できる可能性もあります。

当クリニックの
歯周病の治療法

スケーリング

スケーリングとは、歯根面から「歯石」を取る治療です。比較的軽度な症状の歯周病に対して行います。歯科医師や歯科衛生士がスケーラーと呼ばれる専用機器を用いて普段の歯磨きでは取り除けない歯根面から歯石を除去します。

PMTC

歯科衛生士がPMTCと呼ばれる、歯のクリーニングを行います。ご自宅での歯磨きだけでは落としきれない汚れも、専用の機器を使ってきれいに除去します。保険治療で行える上、歯周病治療や歯周病予防に効果的な施術です。

ブラッシング指導

患者さんがご自宅での歯磨きや生活習慣を見直さない限り、改善させるのは難しいのです。
歯科衛生士によるブラッシング指導を行い、毎日の歯磨きで汚れを落とす方法や、歯ブラシの選び方などについてアドバイスします。

レーザーを使用した歯周病治療

歯周病治療にレーザーも導入しています。レーザーは、殺菌、消毒作用で歯周病菌を減らすことや、消炎作用で歯周病の炎症を減らすこともできます。治療には痛みを伴いませんから、麻酔も不要です。患者さんの身体に負担が少ない特徴があります。

歯周外科治療

歯周病の治療をしても改善が見込めないと判断した際は、当クリニックでは「歯周外科治療」を提案する場合があります。
歯周外科治療では、歯肉の一部を切開し、歯根付近に溜まった歯垢や歯石を除去します。まずは治療内容や必要性を丁寧にご説明し、患者さんのご同意を得てから外科的処置を始めます。

早期発見・早期治療を
心がけましょう!

歯周病は症状がないまま進行する特徴を持っているので、ある程度進行してから治療を始めるケースが多い疾患です。進行しているほど治療に時間がかかりますし、その分お金もかかります。歯を失うリスクも高まりますから、当クリニックは自覚症状が無い人にも定期検診を受けることをおすすめしています。

予防歯科

ご予約・診療時間

ご予約はお電話よりお願い致します。
診察に関してのご質問等もお気軽にご相談ください。